肝斑は30~40代の女性に発生しやすいシミの1種で、頬骨や顎のあたりに左右対称にモヤモヤと広がるのが特徴です。
妊娠やピル服用をきっかけに出てきたり、閉経後は薄くなったりすることから、女性ホルモンと関係があると言われています。
詳しくはまだ解明されていませんが、ホルモンが乱れ、女性ホルモンの1種であるプロゲステロンが優勢になり、皮膚にあるケラチノサイトを刺激することで発生すると考えられています。
ケラチノサイトが刺激を受けると、プラスミンという物質が増加します。
増加したプラスミンは、色素細胞であるメラノサイトに働きかけ、メラニン色素の過剰生成、色素沈着を引き起こし、肝斑になるのです。
肝斑の治療に抗プラスミン作用のあるトラネキサム酸が用いられるのも、このような肝斑発生のプロセスをブロックし、メラニン色素の過剰生成を起こさない効果があるためです。
ただ、肝斑とホルモンとの関係性はいまだ未知のことが多く、今後さらなる解明が望まれるところです。
また、肝斑も他のシミと同じく、紫外線により濃くなる可能性があると言われています。
そのため、日ごろから紫外線対策や美白化粧水でのスキンケアに気を配り、肝斑を濃くしないよう対策することも大切です。
興味を持った方はこちらも参考にしてください。⇒肝斑 原因

関連記事